- Q
- 今取り組んでいる仕事
- A
- 楽々通販2の設計・開発・保守
楽々通販2のカスタマイズ案件対応
システム開発化の進捗管理

Ryohei Hayafuji早藤 良平
入社時期 / 2014年5月
職種 / エンジニア(開発マネージャー)
趣味 / Mac大好きです!
休日の過ごし方 / プログラムの勉強
最近のマイブーム / だし巻き卵
楽々通販2のカスタマイズ案件対応
システム開発化の進捗管理
元々web系のプログラミングが得意で、10代の頃からIT業界で経験を積みたくさんの知識を得ました。
求人媒体を見て、自分のスキルを活かせそうだな、と思い応募したのがきっかけです。
面接時に、社長が一生懸命汗を流しながら、会社のビジョンを説明してくださったのを見て、
その時、それに応えたい!と思ったのを今でもよく覚えています。
スキルだけでなく、自分という人柄もきちんと見てくれたのも、入社しようと思ったポイントです。
初めはアルバイトスタッフからのスタートで、半年後には正社員に、
そして更に1年4か月後には開発マネージャーという役職に就きました。
今までは、ここまでしていいのかな?と自分にセーブをかけていた部分が、ここまでしないといけないという責任感に変わりました。
毎日が忙しい日々ですが、その分やりがいも大いに感じ、大きく結果に繋がっています。
「システム開発課の進捗管理、システムの保守、不具合修正」
エンジニアと聞くと、1人でパソコンに向かって黙々と仕事をしているイメージを抱かれがちですが、大きいプロジェクトになるとチームワークが大事になってきます。それぞれが得意な分野を分担し、それぞれがフォローをし合うというコミュニケーションが、重要なポイントでもあります。
また、以前の自分では解決できなかった問題を解決でき、自分の成長を実感した時も大きな喜びに繋がります。
”イメージデザインの早藤が作っているシステムだ”と言われるものを作りたい!
もちろん仕事をしていて行き詰まることも多々あります。そういう時は、一度忘れて無になり、また波が来たときに再開する!という切替をすることによって、解決に繋がっていきます。苦労した分、仕事が完了したときの達成感は、言葉では表せないものがあります。
多くの方に自分の名前が広がっていくシステムを作っていくことが第一の目標です!
最終的な着地点は、身体の一部にコンピュータを埋め込みたい!
(ターミネーターのようなイメージ)いつか実現させたいです!
チャレンジ精神旺盛で、チームで1つのものを作り上げていくことに興味がある方はぜひ応募してください!
一緒にスキルアップしましょう!
9:45 | 【朝礼】 スタッフの当日の動きのまとめ メールチェック 前日の積み残しタスクの確認 システム開発課指示出し |
---|---|
10:00 | 【楽々通販2のカスタマイズ開発 仕様書チェック及び修正】 |
11:30 | 【クライアントに電話 システム要件確認】 |
12:00 | 【お昼】 |
13:00 | 【オフショアチームとハングアウトでブリーフィング】 |
14:30 | 【プロジェクト管理サーバに楽々通販2のカスタマイズ開発プロジェクトを作成】 |
15:00 | 【メールチェック、システムが絡むお問い合わせメール返信】 |
15:30 | 【クライアントに電話 システム要件確認】 |
16:00 | 【楽々通販2のカスタマイズ開発仕様書作成】 |
16:30 | 【楽々通販2のサーバ設定確認及び更新】 |
17:00 | 【楽々通販2の改善に関するプログラミング】 |
18:00 | 【オフショアチームとハングアウトでブリーフィング】 |
19:00 | 【楽々通販2 モール連携仕様調査及び仕様書作成】 |
20:30 | 【システム開発課 進捗確認】 |
21:00 | 【退社】 |