- Q
- イメージデザインを就職先に選んだ理由
- A
- とにかくWEBシステムの開発がしたかった。
初めてPCを触ったのは確か小学生の頃。当時親が買ってきたコンピュータ解説本の中に、「システムプログラムが書ける」といった内容の本を見つけて読んでいて、ただなんとなく、「なんか面白そうだなぁ」、「やってみよう」。で、「できた!」となった。 これが私のプログラマ人生の始まりです。 そこからはもうどんどんコンピュータの世界に引き込まれていきました。 高校生の頃にはちょこちょこシステムを作っては広告収入や友達同士で共有してお小遣い稼ぎをしていましたね。本当に自然な流れで、高校卒業後はコンピュータの専門学校に入学、必ずWebシステムの開発者になる!と決め、意気込んで就職した会社が入社して3カ月ぐらいで倒産してしまったんですよ。(笑) 京都市内でWEBシステムの開発をしている企業に絞って求人情報を探していると、弊社を見つけ、ここで働きたい!とすぐに面接に行きました。面接では、働く環境は◎、あとはその時の私は倒産に対して敏感だったので (笑)、そんな心配のない会社かどうかを見て、ここには未来があると感じたので入社を決めました。
- Q
- 仕事をしていて楽しいこと・大変なこと
- A
- 楽しいこと・プログラムがちゃんと動くことが一番
JavaScriptは常に進化を続けている上に沢山の種類があるので、その中でいいな、と思えるものを見つけてくるのが好きなんですけど、それを自分のシステムの中に取り込んでうまくいった時なんかは本当にうれしいですね。プログラマとしてはやっぱり自分が作ったプログラムは自分の子供みたいなものだと思ってるので、何よりもそれがちゃんと動いてくれるのが一番じゃないでしょうか。
仕事上で大変なことはお客様とのやりとりですね。システムについて詳しい方だと伝えやすいのですが、顧客さんの中にはWEB初心者の方も多いので、例えばシステムの不具合一つでも、分かりやすく伝えるとなるとイチから説明しなければいけないんですよ。でも、コンピュータ関連の話をするのは嫌いじゃないので、全く苦ではないんですけどね。